今日のひとこと
斉藤一人さんが何かの岐路にさしかかったとき、「正しいか正しくないか」で結論を出すのではなく、「楽しいか楽しくないか」「ワクワクするかワクワクしないか」で結論を出した方がいいと言っていました。
これ、たしかにその通りのような気がします。
はじめに
一生懸命に転職活動を行ない、やっとのことで獲得した内定。
「やったぁ~!」と喜びたいところなのに、なんだか気持がモヤモヤしている。。。
そんな経験ないですか?実はわたしにはあります。
これから内定先に承諾の連絡を入れる。そんなときにこのモヤモヤ感に襲われてしまいました。
今回はそんな転職活動の内定後のモヤモヤ解消についてまとめてみたいと思います。
なぜ転職希望先から内定をもらったのにモヤモヤしてしまうのだろう?
内定先に対する不安
履歴書や職務経歴書作成時に応募企業についていろいろ調べたり、面接時にも採用担当者へいくつか質問をしたりと、ある程度内定企業のことは知っているはずです。
しかしやはり実際に入社してみないとよくわからないことはたくさんあります。
例えば人間関係はその人の接し方や考え方によっても変わります。
「アットホームな会社」「風通しのよい会社」といわれる会社から内定をもらっても、人間関係に悩む人は悩むわけで、「うまく接することができるんだろうか?」と不安になります。
また仕事面において未経験職種の場合、実務を行なうまでどのようにその職務が進められていくのかもわからず、とても不安でしょう。
一方、面接時に「君は経験もあるし即戦力だね」と言われていた人でも、その会社によって仕事のやり方は違うため、始まるまでは漠然とした緊張感で心配になるものです。
そして次第にマイナスイメージの方が膨らみだし、モヤモヤしてしまうのです。

今さらながら現職の会社のことが良く思えてくる
現職の会社のことを本当に悪く思っていれば別ですが、転職理由がそうではない場合、現職の会社のことが良く思えてくることがあります。
人はここで終わりというとき、案外良い思い出の方がフラッシュバックするのかもしれませんよね。
わたしは以前の会社は年収の低さが原因で退職したのですが、仕事内容はまさに天職、人間関係もおおむね良好で、いざ退職届を出そうとした際、「こんなに自分に合った仕事やフレンドリーな人間関係、次の会社でも実現できるのかなぁ?」と現職の会社のことがすごく良く思えてモヤモヤしました。
よくわかっていて見えてる会社と、よくわからないで見えてない会社を比較してモヤモヤする。
冷静に考えればそれは当たり前のことなのでしょうが、悩んでいる時ってわからないものなんですよね。

そもそも転職を決意した理由はなんだったのか?思い出してみよう
内定を承諾するか辞退するかで迷う場合、そもそもの転職理由を振り返ってみましょう。
このとき紙に書いて列挙することが重要です。
頭の中で考えていることに比べ、自分にとって何が大切なのか整理して考えることができるからです。
そして書きだす際のポイントは
・なぜ転職しようと思ったのか?
・転職することで自分をどのような状態にしたかったのか?(何が得たかったのか?)
・得たい状態の優先順位は?
となり、こうした内容で整理すると内定承諾か辞退かよりハッキリわかるようになります。
本来、現職での仕事よりステップアップした仕事をやりたくて転職したかったとします。
内定が決まったA社は現職に比べ、仕事内容がややスキルアップにはつながらない反面、給与が今より少しだけ良かったとします。
こうした場合、給与ばかりが気になってしまい、本来の転職目的がブレてしまうのです。
転職で実現したいことに優先順位をつけ、気持ちを整理してみましょう。

期限を決めて決定しよう
そもそもの転職理由を書きだしても、まだ内定を承諾するか辞退するかでモヤモヤしてしまうこともあります。
しかし、ずっと考えたところで結論が二転三転するだけで決定しないのです。
家庭を持っていいたり、40代以上の場合は特に慎重になるため、気持ちはとてもよくわかります。
このような場合、内定企業の返事の期限が過ぎそうであれば、一度承諾してみてもよいでしょう。
現職の会社に退職届さえ提出していなければ、承諾後でも「よく考えて辞退することにした」というのは案外よくあることです。
これはわたしの場合、求職者の立場ではなく、採用担当者の立場の際に何度か経験したからです。
ただし、入社予定日直前での辞退は内定企業にも大きな迷惑となるため、承諾後に辞退するにしても数日後には必ず決定しましょう。
なお、現職の会社への退職届を出した後に退職を撤回すると、その後会社との関係がこじれる場合もあるためタイミングには気をつけましょう。
また内定企業に一度辞退したにも関わらず、後で内定を承諾することはまず無理なので、これは絶対に避けましょう。

転職エージェンシーならモヤモヤ解消のアドバイスもしてくれます
転職エージェンシーは転職サイトとは異なり、内定後のアフターフォローもしっかり行なってくれるため、承諾か辞退かで迷う際はコンサルタントにアドバイスをもらってから決めてもよいでしょう。
おすすめする2つの転職エージェンシー ↓ ↓ ↓